2022年4月23日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shiraishi 福祉 4/23 グレタ・トゥーンベルの活動を追った映画鑑賞と放課後等デイサービス見学 4/23は杉並区へ!その1 ダウン症の子ども達を対象にした児童発達支援、 放課後等デイサービス「バンブーワァオ」阿佐ヶ谷校に杉並ネットの曽根さんの案内で見学へ! マンションの一室のドアを開けると、そこは楽しそうな空間。歩 […]
2022年4月9日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 shiraishi 農業 4/9 学校給食から牛乳を考える 多摩市で行われた学校給食の牛乳が廃棄されている現状と課題についての学習会に東大和ネット実川さんと日野ネット白井さんと参加。 1954年に学校給食法が施行されて以降ほぼ2009年まで改正されずでした。 カルシウム摂取量を確 […]
2022年3月28日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 shiraishi 活動報告 「夢みる小学校」観てきました! ものづくりは人づくりなんだなぁを実感! 目を輝かせる子ども達! 好奇心や探究心を培う営みが学校のあちこちに! まさにみんなで創る学校がありました! 今話題の映画「夢みる小学校」観てきました! ブルーハーツの「夢」が新たな […]
2022年3月7日 / 最終更新日 : 2023年7月3日 shiraishi 活動報告 3/3 医療的ケアが必要でも、共に学び、生きる権利の保障を! 東村山市議会で一般質問いたしました。 テーマは「医療的ケア等が必要でも、共に学び、生きる権利の保障を」! 医療技術の進歩により救われる命が増加したことは喜ばしいのですが、医療、福祉、教育の支援が追いついておらず、自宅に帰 […]
2022年2月23日 / 最終更新日 : 2024年1月5日 shiraishi 障がい 2/23「学校がゆがめる子どもの心」 生活クラブ運動グループ東村山地域協議会企画 今年の活動テーマ「子どもの権利を守る」学習会を開催 テーマは「今、学校の道徳教育って⁇?」 講師に、公立小学校教員宮澤弘道先生をお迎えし、 リアルとオンラインで行い31名の方の […]
2022年2月13日 / 最終更新日 : 2023年12月17日 shiraishi 活動報告 2/13 七生養護の「かがやけ、性教育」が認められた 障害児・者性教育サークルセミナーに参加しました。 元七生養護の日暮先生の実体験からの「かがやけ、性教育」裁判の闘いを詳細に伺いました。 長文ですが大事な箇所を書いています。 忘れずにいきたいです。 今ふりかえる、七生養護 […]
2021年10月16日 / 最終更新日 : 2023年7月30日 shiraishi 活動報告 10/16 「不適切指導を考える」シンポジウム 「#不適切指導」を考えるシンポジウムにオンラインで参加! 「#指導が不適切である」教諭等とは、知識、技術、指導方法その他教諭として求められる資質、能力に課題があるため、日常的に児童等への指導が行わせることが適当ではない教 […]
2021年9月22日 / 最終更新日 : 2023年7月30日 shiraishi 障がい 未来の先生フォーラム その2 #未来の先生フォーラム その2 みんながつくる みんなの学校! 木村先生が話されたエピソード 良い先生は指導するのが身についているから厄介!自分は完璧だと思っているから。 ある日、良い先生が、健常の子とダウン症の子がボー […]
2021年9月20日 / 最終更新日 : 2023年7月30日 shiraishi 活動報告 9/20「未来の先生フォーラム」その1オンライン参加! 「#学校はあるものでなく、つくるもの」 #未来の先生フォーラムにオンライン参加。 #みんなの学校の#木村泰子先生の講演に頷き唸る言葉の数々! インクルーシブは、#多種多様な障害のレッテル貼りするのが目的にならないように。 […]
2021年8月29日 / 最終更新日 : 2023年7月2日 shiraishi 活動報告 「生き抜く」世の中でなく、「生き合う」世の中でなければならない! 大阪市立木川南小学校久保校長が示す公教育の本来のあり方を問う文章です。 大阪市長と教育行政への提言書です。 豊かな学校文化を取り戻し、学び合う学校にするために 子どもたちが豊かな未来を幸せに生きていくために、公教育はどう […]