コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東村山市議会議員

白石悦子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

特別支援教育

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 教育
  4. 特別支援教育
2022年3月7日 / 最終更新日 : 2023年7月3日 shiraishi 子育て

3/3 医療的ケアが必要でも、共に学び、生きる権利の保障を!

東村山市議会で一般質問いたしました。 テーマは「医療的ケア等が必要でも、共に学び、生きる権利の保障を」! 医療技術の進歩により救われる命が増加したことは喜ばしいのですが、医療、福祉、教育の支援が追いついておらず、自宅に帰 […]

2022年2月23日 / 最終更新日 : 2024年1月5日 shiraishi 障がい

2/23「学校がゆがめる子どもの心」

生活クラブ運動グループ東村山地域協議会企画 今年の活動テーマ「子どもの権利を守る」学習会を開催 テーマは「今、学校の道徳教育って⁇?」 講師に、公立小学校教員宮澤弘道先生をお迎えし、 リアルとオンラインで行い31名の方の […]

2021年9月22日 / 最終更新日 : 2023年7月30日 shiraishi 障がい

未来の先生フォーラム その2

#未来の先生フォーラム その2 みんながつくる みんなの学校! 木村先生が話されたエピソード 良い先生は指導するのが身についているから厄介!自分は完璧だと思っているから。 ある日、良い先生が、健常の子とダウン症の子がボー […]

2021年9月20日 / 最終更新日 : 2023年7月30日 shiraishi 活動報告

9/20「未来の先生フォーラム」その1オンライン参加!

「#学校はあるものでなく、つくるもの」 #未来の先生フォーラムにオンライン参加。 #みんなの学校の#木村泰子先生の講演に頷き唸る言葉の数々! インクルーシブは、#多種多様な障害のレッテル貼りするのが目的にならないように。 […]

2021年2月7日 / 最終更新日 : 2023年5月13日 shiraishi 教育

2/7 ハテナサロン「どうしたらいいの?知的・発達障害児者の性教育」

2/7 東村山・生活者ネットワーク主催 ハテナサロン性教育第3弾企画 「どうしたらいいの?知的発達障害児者の 性教育」をテーマに開催。 64名の方にご参加頂きました。 ありがとうございました。講座の中で引用させて頂いた文 […]

2020年9月9日 / 最終更新日 : 2023年8月12日 shiraishi 活動報告

9/9 通常学級と特別支援学級の直接交流授業の中で!

特別支援教育とは、「障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指 […]

2020年8月20日 / 最終更新日 : 2023年8月12日 shiraishi 福祉

8/20 「障がいという言葉のない学校をつくりたい」

「障がいという言葉のない学校をつくりたい」 沖縄でこどもセンターゆいまわるとこども発達相談センターゆいまわるを運営している代表で作業療法士でもある仲間知穂さんを講師に、ネット子ども部会zoom学習会に参加。 私自身も障が […]

2020年3月20日 / 最終更新日 : 2024年1月24日 shiraishi 活動報告

多様な学びのラーニング

  特別支援学級における学習権の侵害とは! 分けられていること自体が侵害ですが! 都立特別支援学校も同様です! この話の中では、通常学級に当たり前にある英語教育が特別支援学級にはなかったことで生徒が訴えている事 […]

2020年2月20日 / 最終更新日 : 2023年7月4日 shiraishi 活動報告

千代田区麹町中学校 画一的な学びから多様な学びへ

「多様な価値観を持ち、インクルーシブな学びに変えていく学校教育を」 2/18生活者ネット子ども部会のメンバーで千代田区立麹町中学校学校公開に参加。 一年生は、まだ力があり余っていて元気な授業風景。 2.3年生は、活発に授 […]

2020年2月19日 / 最終更新日 : 2020年4月4日 shiraishi 活動報告

特別支援教室アーチの報告会

2/19いきいきプラザマルチメディアホールで 。 東村山市公立小学校長会研究発表会 研究主題 「新学習指導要領全面実施に向けた       校長のリーダーシップ」 東村山市小学校副校長会 研究主題 「もっと働き方改革20 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 水汚染 (4)
  • インクルーシブ (82)
  • 包括的性教育 (26)
  • ハンセン病 (9)
  • 共同労働 (9)
  • 居場所 (60)
  • 憲法 (31)
    • 人権 (11)
  • 人権 (56)
  • 女性 (67)
  • 学校 (42)
  • 公園 (12)
  • 平和 (7)
  • 空き家 (5)
  • 難病 (4)
  • 子どもの権利 (12)
  • 気候危機 (6)
  • 財政 (5)
  • 食 (48)
  • 活動報告 (553)
    • 福祉 (150)
    • 議会 (61)
    • 農業 (18)
    • 遊説 (16)
    • 防災 (19)
    • 障がい (131)
    • 高齢者 (38)
    • まちづくり (146)
    • 子育て (107)
    • 教育 (124)
      • 特別支援教育 (69)
  • 脱原発 (24)
  • 環境 (49)

最新記事

7/3 新秋津駅前広場のみどりを守る”みどりの会が発足。
2025年7月3日
介護フォーラム2025 “介護保険を立て直す! 〜高齢になっても安心して暮らすために…〜
2025年7月1日
8/2(土) 東村山市子どもの権利条約シンポジウム開催!
2025年7月1日
7/21(月曜) 人権・権利を学ぶ学習会 8/16(土)マルル企画”おもちゃの広場”開催
2025年7月1日
7/1 シャボン玉首長メッセージと石けん懇談会開催
2025年7月1日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 東村山・生活者ネットワーク

Copyright © 白石悦子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ