コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東村山市議会議員

白石悦子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2018年12月10日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 shiraishi 活動報告

12/8,9障害者週間・福祉のつどい発表会

障害者週間に合わせ今年も開催されました! 大原会長の挨拶。 障害を知らないことは怖い、 怖いから差別や偏見につながります。 ふれ合ってこそわかることがたくさんあります。今日は、関わりあい、混じりあって、愉しい時間を過ごし […]

2018年12月4日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 shiraishi 福祉

「不登校は問題行動ではない」

2017年度文科省不登校調査では、小学校中学校児童生徒は、14万4000人。高校生を加えると19万4000人が、学校と距離を取っています。文科省直近では、33万人いるとの結果も出ています。 今回、12月議会一般質問で教育 […]

2018年10月4日 / 最終更新日 : 2018年10月4日 shiraishi 活動報告

10/4 首都圏若者サポートネットワーク 主催シンポジウム

社会的養護から巣立った若者を応援する 〜困難を乗り越えられる社会・地域へ〜 児童養護施設卒後の当事者だけでなく、ほぼ手弁当で寄り添う伴走者も同時に支援することを主眼に、生協のカンパやクラウドファンディングなどで呼びかけを […]

2018年9月12日 / 最終更新日 : 2018年9月12日 shiraishi 議会

9/12 9月定例議会一般質問をおこないました。

9月定例議会一般質問から 1.国の障害者雇用水増し問題については、東村山市に水増しはなく、雇用数はすべて身体障害の方で21名。 内訳は市長部局16名(2.53%)教育委員会5名(3.14%)で、法定雇用率クリア。 しかし […]

2018年9月8日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shiraishi 活動報告

9/8「ひとりひとりを大切にする教育とは」 〜子どもの権利とともに〜

小金井市で行われた講演会。 前半は、前川喜平さんの講演、 後半は、前川喜平さん、学芸大 大森先生、 公立小学校教員宮澤先生のクロストーク。 前川喜平さんが危惧するものは、政権が教育の実権を持ち、政治の力で教育勅語を復活さ […]

2018年8月26日 / 最終更新日 : 2024年1月16日 shiraishi 福祉

8/26 聴覚と知的重複障がいを描いたアニメ映画【どんぐりの家】上映会

東大和まで聴覚障害児・者支援施設どんぐりの家と新施設みんなの家設立までを描いた映画を観てきました。 ろう重複障害という言葉を知ったのは、東京小児療育病院の待ち合い室にあった「どんぐりの家」を読んだことからでした。 音が聴 […]

2018年8月19日 / 最終更新日 : 2018年8月19日 shiraishi まちづくり

東村山エナジー主催【おだやかな革命】上映会参加

地域エネルギーの地産地消を実践する 東村山エナジー主催上映会に参加。 「おだやかな革命」 〜これからの暮らしを巡る物語〜 少子高齢化で人口減少は、どこの自治体も直面する課題です。この映画に登場するキーパーソンの方々は、多 […]

2018年8月5日 / 最終更新日 : 2018年8月5日 shiraishi 活動報告

【どんなに障がいが重くても、 意思、意向が尊重される社会を】

8月5日は、栃木まで 小児在宅医療に関わる多職種連携の講座に参加してきました。 80名定員満席、参加者の熱量が半端ない! 講師の方は小平市に事務所を構える下川先生。 特別支援学校の先生をされていた方で、八王子東、村山、小 […]

2018年7月29日 / 最終更新日 : 2018年7月29日 shiraishi 福祉

8/23 サービスつき高齢者施設【恩多 レジデンス】を見学

恩多町にオープンした サービス付き高齢者住宅「愛の泉 恩多レジデンス」野火止用水に面しているので目立ちます。 高齢者向け24時間訪問診療もおこなわれる そうです。 表側は、ディサービスとリハビリ訓練ができるスペース。裏側 […]

2018年7月15日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 shiraishi 活動報告

given ドキュメンタリー映画〜いま、ここにある しあわせ〜上映会に参加

【思いもよらない、現実と向き合った、3組の家族の物語】 多摩センターイオンシネマの自主上映会へ! 難病(横紋筋肉腫・ムコ多糖症)や染色体異常(18トリソミー)の宣告を受け、「受け入れがたい現実に震えて泣きました。」「電車 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 40
  • ページ 41
  • ページ 42
  • …
  • ページ 56
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 水汚染 (4)
  • インクルーシブ (82)
  • 包括的性教育 (26)
  • ハンセン病 (9)
  • 共同労働 (9)
  • 居場所 (60)
  • 憲法 (31)
    • 人権 (11)
  • 人権 (56)
  • 女性 (67)
  • 学校 (42)
  • 公園 (12)
  • 平和 (7)
  • 空き家 (5)
  • 難病 (4)
  • 子どもの権利 (12)
  • 気候危機 (6)
  • 財政 (5)
  • 食 (48)
  • 活動報告 (553)
    • 福祉 (150)
    • 議会 (61)
    • 農業 (18)
    • 遊説 (16)
    • 防災 (19)
    • 障がい (131)
    • 高齢者 (38)
    • まちづくり (146)
    • 子育て (107)
    • 教育 (124)
      • 特別支援教育 (69)
  • 脱原発 (24)
  • 環境 (49)

最新記事

7/3 新秋津駅前広場のみどりを守る”みどりの会が発足。
2025年7月3日
介護フォーラム2025 “介護保険を立て直す! 〜高齢になっても安心して暮らすために…〜
2025年7月1日
8/2(土) 東村山市子どもの権利条約シンポジウム開催!
2025年7月1日
7/21(月曜) 人権・権利を学ぶ学習会 8/16(土)マルル企画”おもちゃの広場”開催
2025年7月1日
7/1 シャボン玉首長メッセージと石けん懇談会開催
2025年7月1日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 東村山・生活者ネットワーク

Copyright © 白石悦子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ