11/6 東村山市自殺対策推進防止協議会

11/6活動報告
東村山市自殺対策推進協議会を傍聴しました。

2019年度厚労省が公表している
全国自殺者数字19974人
自殺死亡率15.67%
東京都 2125人、15.74%
東村山市 26人、17.24%
高い数値ですが、近隣との比較が必要。

東村山消防署の報告
令和2年度ここまでの自殺未遂は52件。
新型コロナ禍での不安、生活困窮、精神障害や睡眠障害やDVが要因とのこと。
自殺未遂男女の割合は、女性が71%と異常に高いです。
元年度の自殺者は男性22人、女性4人ですから、比較しただけでも新型コロナ禍の影響であることがわかります。

元年度自殺者の動機は、健康、経済、生活問題の割合は高いですが、見逃せないのは不祥が19名で、70%もあります。
家族同居が8割なことも問題です。

社会福祉協議会の報告。
生活困窮者への生活貸付支援は、700件で3億円。
緊急貸付は20万円、その後総合支援で20万円✖️3か月60万円。
緊急貸付した段階で生活困窮者自立支援につなげています。
貸付は12月まで延長されています。

地域包括支援センターの報告
新型コロナ禍で高齢者の虐待が増加。
権利擁護の視点で対応している。
経済的な課題もあり、生活困窮者対策の手厚い支援と介護者支援も併用して行う必要がある。

基幹相談支援センターの報告
東日本大震災も自粛で不安との相談は多かった。今は人に会えないことも不安だけど、先が見えない不安から死にたいとのリスク高い人を拾い上げていきたい。

座長である東洋大学の先生が見えない中での生活困窮もあるが、生活が豊かでも死にたいと思う方はいるとの分析。

社協、基幹相談支援センターや障害者自立支援協議会、地域包括支援センターが連携してつなげ、アウトリーチしています。
民生委員の方も高齢者や生活保護、生活困窮の独居の安否確認をしています。

市民公募の方が、いのちの電話をされていて、有名人もかけてくるそうです。
どこにいるのと聞くと、高いビルとか線路に立ってると言う人もいる。なるべく長く話すよう心がけていると。いのちをつなぐ活動に頭が下がります。

専門性をお持ちの方々からの実態に基づく報告でした。この実態把握をどう計画に生かし、連携をみえる化し、誰も取り残さない対策を講じていくべきかを注視していきます。

#自殺対策推進協議会 #厚労省自殺者数 #新型コロナウイルス感染症 #地域包括支援センター #基幹相談支援センター #障害者自立支援協議会 #誰ひとり取り残さない #高齢者虐待 #障害者虐待 #アウトリーチ #民生委員 #民生児童委員 #生活困窮 #生活保護 #児童虐待 #権利擁護 #権利侵害