2019年1月2日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 shiraishi 活動報告 1/2 映画「こんな夜更けにバナナかよ」鑑賞 【こんな夜更けにバナナかよ 愛しい実話】 「わがままを言うのが僕の仕事だから」 北海道を舞台に、ヘルパー制度がまだ確立されていない1980年代を自分らしく生きた鹿野さん。 地域で障がい者が共に当たり前に生きることを、実践 […]
2018年12月18日 / 最終更新日 : 2018年12月18日 shiraishi 活動報告 福祉を感じさせない人間らしく働ける場所! 《その人らしく、失敗しながらチャレンジ》 今日は、川崎市にある「精神障がい者」の就労継続支援B型事業所【クラシノバ】【レジネスBremenFairytale】とカフェ&コワーキングスペース【トゥーリズ】をトゥーリ […]
2018年12月10日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 shiraishi まちづくり 12/8,9障害者週間・福祉のつどい発表会 障害者週間に合わせ今年も開催されました! 大原会長の挨拶。 障害を知らないことは怖い、 怖いから差別や偏見につながります。 ふれ合ってこそわかることがたくさんあります。今日は、関わりあい、混じりあって、愉しい時間を過ごし […]
2018年12月4日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 shiraishi 福祉 「不登校は問題行動ではない」 2017年度文科省不登校調査では、小学校中学校児童生徒は、14万4000人。高校生を加えると19万4000人が、学校と距離を取っています。文科省直近では、33万人いるとの結果も出ています。 今回、12月議会一般質問で教育 […]
2018年10月4日 / 最終更新日 : 2018年10月4日 shiraishi 活動報告 10/4 首都圏若者サポートネットワーク 主催シンポジウム 社会的養護から巣立った若者を応援する 〜困難を乗り越えられる社会・地域へ〜 児童養護施設卒後の当事者だけでなく、ほぼ手弁当で寄り添う伴走者も同時に支援することを主眼に、生協のカンパやクラウドファンディングなどで呼びかけを […]
2018年9月8日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shiraishi 活動報告 9/8「ひとりひとりを大切にする教育とは」 〜子どもの権利とともに〜 小金井市で行われた講演会。 前半は、前川喜平さんの講演、 後半は、前川喜平さん、学芸大 大森先生、 公立小学校教員宮澤先生のクロストーク。 前川喜平さんが危惧するものは、政権が教育の実権を持ち、政治の力で教育勅語を復活さ […]
2018年8月26日 / 最終更新日 : 2024年1月16日 shiraishi 福祉 8/26 聴覚と知的重複障がいを描いたアニメ映画【どんぐりの家】上映会 東大和まで聴覚障害児・者支援施設どんぐりの家と新施設みんなの家設立までを描いた映画を観てきました。 ろう重複障害という言葉を知ったのは、東京小児療育病院の待ち合い室にあった「どんぐりの家」を読んだことからでした。 音が聴 […]
2018年7月29日 / 最終更新日 : 2018年7月29日 shiraishi 福祉 8/23 サービスつき高齢者施設【恩多 レジデンス】を見学 恩多町にオープンした サービス付き高齢者住宅「愛の泉 恩多レジデンス」野火止用水に面しているので目立ちます。 高齢者向け24時間訪問診療もおこなわれる そうです。 表側は、ディサービスとリハビリ訓練ができるスペース。裏側 […]
2018年6月9日 / 最終更新日 : 2024年4月9日 shiraishi 活動報告 小さな職人「ショコラティエ」が作るテリーヌ 昨日見学した【ソーネOZONE】のアンテナショップで販売されていたので、久遠チョコレート購入。 全国の福祉事業所が力を合わせてチョコレートを作り、一般市場で通用するものを提供しています。 久遠チョコレートを立ち上げた方は […]
2018年6月9日 / 最終更新日 : 2018年6月9日 shiraishi 活動報告 6/9愛知県津島市「しげんカフェ」の挑戦! 荒川区企業組合「あうん」の若畑さん、中村さんの声かけで実現! 愛知県津島市にある【しげんカフェ】見学 めざしたのは《くずやの再生》 小さいときリヤカーを押して集めに来る人がいましたね。取りに行くのではなく持ってきてもらう […]