2018年10月4日 / 最終更新日 : 2018年10月4日 shiraishi 活動報告 10/4 首都圏若者サポートネットワーク 主催シンポジウム 社会的養護から巣立った若者を応援する 〜困難を乗り越えられる社会・地域へ〜 児童養護施設卒後の当事者だけでなく、ほぼ手弁当で寄り添う伴走者も同時に支援することを主眼に、生協のカンパやクラウドファンディングなどで呼びかけを […]
2018年8月26日 / 最終更新日 : 2024年1月16日 shiraishi 福祉 8/26 聴覚と知的重複障がいを描いたアニメ映画【どんぐりの家】上映会 東大和まで聴覚障害児・者支援施設どんぐりの家と新施設みんなの家設立までを描いた映画を観てきました。 ろう重複障害という言葉を知ったのは、東京小児療育病院の待ち合い室にあった「どんぐりの家」を読んだことからでした。 音が聴 […]
2018年6月3日 / 最終更新日 : 2024年1月16日 shiraishi 活動報告 6/3重度心身障害児+医療的ケア児の居場所を創る学習会 【地域で幸せに共に暮らしたい、暮らし続けたい】 願いは一緒! 重症心身障がい児の保護者に取っては、カリスマ的な存在である重症心身障がい児全国ネットワ […]
2018年5月14日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 shiraishi 活動報告 昭島市キッズサポート「てんとうむし」 友人が代表を勤める昭島市にある 児童発達支援・放課後等デイサービス 【キッズサポート てんとうむし】へ。 医療的ケアが必要な重症心身障がい児を対象としたサービスを提供している東京都でも数少ない放課後等ディサービスです。 […]
2018年1月10日 / 最終更新日 : 2024年8月12日 shiraishi 子育て 愛知方式「特別養子縁組」いのちのバトン 【赤ちゃん縁組で虐待死を無くす、愛知方式がつないだいのちのバトン】 親との死別や病気、育児放棄や虐待などの理由で親と暮らせない子どもは約4万6千人に上ります。日本ではその内8割以上が乳児院に措置されその後は児童養護施設な […]
2017年12月8日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 shiraishi 活動報告 12/3 子どもの貧困対策センターあすのば 第3回全国集会に参加 親の所得や本人の成績で線引きされない奨学金制度をの宣言がありました。 当事者からの経験に基づく言葉は心に響きます❗ 発表しながら涙声に。 母親や周りの方々への感謝を語る場面で流れる涙は尊いです。
2017年12月8日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 shiraishi 活動報告 12/1 放課後等デーサービス マカロン見学 野口町にある放課後等デーサービスをおこなっているスマイルへ。 元職場ですが、知っているヘルパーさんを探してしばし立ち話。 肢体不自由や重症心身障害児が同じスペースで一緒に過ごしていますが、呼び名がマカロンは、医療行為が必 […]
2017年11月24日 / 最終更新日 : 2017年11月24日 shiraishi 活動報告 11/24 「隣る人」児童養護施設の日常を追ったドキュメンタリー映画 親にはなれないのに親代わりに、親以上に寄り添い、愛情を注ぐ保育士の姿。 愛されることを知らないからか、保育士を独占しようと、心ない言葉をお互い かけてしまう。愛情表現が不器用だけど、気持ちは十分伝わり、涙を誘う・。 成長 […]
2017年5月22日 / 最終更新日 : 2017年5月22日 shiraishi 活動報告 5/22 大人の読み聞かせ 今日は、デポーカフェスペースへ。 木村さんと岩崎佐枝子さんが6年ほど毎月欠かさず継続されている読み聞かせに参加。 おとなバージョンで、「しろいうさぎとリンゴの木」、「憲法くん」など岩崎さん読み手に引き込まれました。 4月 […]
2017年5月14日 / 最終更新日 : 2024年5月14日 shiraishi まちづくり 5/14 東村山子どもまつり 東村山市立久米川小学校で開催。 まつりは無条件に楽しいです❗ 第41回東村山子どもまつり 於久米川小学校 開始と同時に受付のバッジを買うのに長蛇の列。 実行委員企画宝探しのチラシが1時間経たないうちに 無くなるなど盛況ゆえのアクシデントもありましたが、 […]