コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東村山市議会議員

白石悦子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

防災

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 防災
2021年4月28日 / 最終更新日 : 2021年4月28日 shiraishi 活動報告

5/6より「東村山社会福祉協議会で生理用品無料配布」開始です!

未知のウイルスの出現で先が見えない中、緊急事態宣言が発令になりました。新しい生活様式により、マスクの着用や消毒液などの匂いが負担になっている人達もいます。 新型コロナ禍でお互いを思いやる気持ちを持続するのが難しい不寛容な […]

2020年10月4日 / 最終更新日 : 2020年10月25日 shiraishi 活動報告

10/4「地縁を見える形に」模擬避難訓練実施

久米川町一丁目ライオンズマンション近隣の生活クラブの配送(班・個配)、デポー組合員さんと模擬避難訓練を実施。安否確認、緊急物資のまぐろ缶(紙をこよりにすればランプ代りになります)とポリラップ(食器の代用に)を手渡し、マン […]

2018年12月23日 / 最終更新日 : 2018年12月23日 shiraishi 防災

12/23 久米川町1丁目まちかど大掃除に参加

今年で5年目になる恒例行事に家族で参加! 久米川町一丁目まちかど大掃除、災害訓練、車椅子体験の後ライオンズマンション中庭での世代を越えた餅つきがおこなわれました❗ プラスチックごみが大半を占めていました。 レジ袋が割けた […]

2017年11月12日 / 最終更新日 : 2017年11月12日 shiraishi 活動報告

11/12 産業祭りいきいきプラザ企画

東村山市民産業まつりと同時開催。 健康のつどいは、骨密度測定やヨガの体験も。 子育て支援課企画は、新生児や乳幼児がいる場合などの防災に対しての備えです。 非常時、哺乳瓶がない場合は、紙コップに粉ミルクを溶かしてスプーンで […]

2016年12月23日 / 最終更新日 : 2016年12月23日 shiraishi 活動報告

12/23 〈自助、共助、近所のたすけあい〉

「暖かい陽気の中地域のつながる大切さを実感」 午前9時から 久米川町まちかどゴミ拾いで美化活動。様々なゴミが道路のあちこちに昨日の雨で水を含んだクッションも発見。やはりタバコの吸殻は多かったです。回収したものを、缶、ビン […]

2016年12月4日 / 最終更新日 : 2016年12月4日 shiraishi 活動報告

12/4 久米川町防災訓練「自助・共助・近所の助け合い」

今日午前中は、久米川町防災訓練に参加してきました。消火、放水、救命救急訓練、煙り体験、 地震体験などやはり、自分を守る自助、共助、ご近所の助けあいが防災、減災への近道と感じました。 自宅マンションで防災訓練していましたの […]

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (322)
    • 福祉 (80)
    • 議会 (25)
    • 農業 (9)
    • 遊説 (5)
    • 防災 (6)
    • 障がい (50)
    • 高齢者 (4)
    • まちづくり (65)
    • 子育て (40)
    • 教育 (66)
      • 特別支援教育 (34)
  • 脱原発 (9)
  • 食 (22)
  • 環境 (13)
  • 女性 (18)
  • インクルーシブ (15)
  • 包括的性教育 (6)
  • ハンセン病 (2)

最新記事

7/1 都立武蔵台学園特別支援学校の見学へ!
2022年7月1日
「女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める意見書可決!
2022年6月28日
6/25ハテナサロン第一弾「バリアフリー義務化で暮らしはどうかわるのか?
2022年6月25日
6/14 都立東久留米特別支援学校高等部見学へ
2022年6月14日
山本美里さんの写真展「透明人間」医療的ケアをする以外は、存在を消してくださいの言葉に衝撃を受けました。
6/11 インクルーシブな空間づくりは、人権感覚の培いから!
2022年6月11日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 東村山・生活者ネットワーク

Copyright © 白石悦子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ