コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東村山市議会議員

白石悦子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2018年1月18日 / 最終更新日 : 2018年1月18日 shiraishi 活動報告

ワーカーズカフェで働き方を一緒に考えませんか?

毎月一回開催しているワーカーズカフェ。 雇われない働き方がありますよぉ、一緒に働きませんかをテーマにお茶を飲みながらざっくばらんに寄り合っています。 今回も新たなまちの縁がわをやりたい仲間募集をかけたところ4名の方が参加 […]

2018年1月10日 / 最終更新日 : 2024年8月12日 shiraishi 子育て

愛知方式「特別養子縁組」いのちのバトン

【赤ちゃん縁組で虐待死を無くす、愛知方式がつないだいのちのバトン】 親との死別や病気、育児放棄や虐待などの理由で親と暮らせない子どもは約4万6千人に上ります。日本ではその内8割以上が乳児院に措置されその後は児童養護施設な […]

2018年1月6日 / 最終更新日 : 2018年1月6日 shiraishi 活動報告

初売りで新年のご挨拶!

今日は初売り2日目デポーの前をお借りして新年の挨拶を兼ねてネットニュース配付をおこないました。 多くの方々にお会いできました。ニュースをお受け取り頂きありがとうございました。 その中でも、情緒学級の先生をされていた方にお […]

2017年12月8日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 shiraishi 活動報告

12/3 子どもの貧困対策センターあすのば 第3回全国集会に参加

親の所得や本人の成績で線引きされない奨学金制度をの宣言がありました。 当事者からの経験に基づく言葉は心に響きます❗ 発表しながら涙声に。 母親や周りの方々への感謝を語る場面で流れる涙は尊いです。

2017年12月8日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 shiraishi 活動報告

12/2 障害者週間「福祉のつどい」参加

障害者週間「福祉のつどい」に参加しました。 中央公民館で12/2,3で行われていました。 いろんな人にお会いできて嬉しい時間です。 ひがっしーとぽんたくんと一緒にパチリ❗ 中央公民館2階に敷かれている視覚障害者用の黄色と […]

2017年12月8日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 shiraishi 活動報告

12/1 放課後等デーサービス マカロン見学

野口町にある放課後等デーサービスをおこなっているスマイルへ。 元職場ですが、知っているヘルパーさんを探してしばし立ち話。 肢体不自由や重症心身障害児が同じスペースで一緒に過ごしていますが、呼び名がマカロンは、医療行為が必 […]

2017年12月8日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 shiraishi 活動報告

11/30 福祉用具体験会開催

いきいきプラザ一階で各地域見守りネットワークの活動紹介と共に、あらゆる福祉用具やえんげ防止の食材や補助具も展示されています。 浴槽に電動で上下し入浴できるものやマット自体に体位変換できる機能が内蔵されていたりと介護される […]

2017年11月25日 / 最終更新日 : 2017年11月25日 shiraishi 活動報告

11/25 国立ハンセン病資料館で「ハンドスタンプアート」開催

「病気や障がいを抱えるお子さんを一緒に応援、世界一大きなアートにする」ハンドスタンプアートプロジェクトに息子と参加しました。 田川誠さんの絵からは、ありのままでいいんだよと言われているように感じ、ちょっとうるっときてしま […]

2017年11月24日 / 最終更新日 : 2017年11月24日 shiraishi 活動報告

11/24 「隣る人」児童養護施設の日常を追ったドキュメンタリー映画

親にはなれないのに親代わりに、親以上に寄り添い、愛情を注ぐ保育士の姿。 愛されることを知らないからか、保育士を独占しようと、心ない言葉をお互い かけてしまう。愛情表現が不器用だけど、気持ちは十分伝わり、涙を誘う・。 成長 […]

2017年11月20日 / 最終更新日 : 2017年11月20日 shiraishi 活動報告

11/20 新所沢にある就労移行支援施設「スイッチ・新所沢」見学

代表理事 畑田 敏雄理事長からお話を伺いました。 畑田さんご自身も「双極性障害Ⅱ型」を発病し、 約2年間外出できず、苦悩された経験を持つ当事者… です。 就労カフェを定期的に開催。目的を実現するために、参加者 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 45
  • ページ 46
  • ページ 47
  • …
  • ページ 58
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 水汚染 (4)
  • インクルーシブ (82)
  • 包括的性教育 (26)
  • ハンセン病 (9)
  • 共同労働 (9)
  • 居場所 (60)
  • 憲法 (31)
    • 人権 (11)
  • 人権 (56)
  • 女性 (67)
  • 学校 (42)
  • 公園 (12)
  • 平和 (7)
  • 空き家 (5)
  • 難病 (4)
  • 子どもの権利 (12)
  • 気候危機 (6)
  • 財政 (5)
  • 食 (48)
  • 活動報告 (578)
    • 福祉 (150)
    • 議会 (61)
    • 農業 (18)
    • 遊説 (16)
    • 防災 (19)
    • 障がい (131)
    • 高齢者 (38)
    • まちづくり (146)
    • 子育て (107)
    • 教育 (124)
      • 特別支援教育 (69)
  • 脱原発 (24)
  • 環境 (49)

最新記事

お父さん おかあさんへ ハンセン病療養所で書かれたある少年の手紙 企画展
2025年9月14日
9/13 楽しい学校は大人が導き,子どもが創る。
2025年9月13日
新学習指導要領改訂の考察
2025年9月8日
9/6 横田基地によるPFAS汚染シンポジウム
2025年9月6日
9/6 野火止小学校の防災訓練にも参加。
2025年9月6日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 東村山・生活者ネットワーク

Copyright © 白石悦子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ