2025年1月25日 / 最終更新日 : 2025年2月1日 shiraishi 居場所 1/25 海老原宏美基金のつどいに参加 1/25 海老原宏美基金のつどい〈第2回〉 当たり前をときほぐす 〜すべての人の学校をかんがえる〜に参加。 たくさんの方々が集まり、テーブルごとに セッションのテーマに沿って語り合うワークショップ。 初めて会うかたばかり […]
2025年1月18日 / 最終更新日 : 2025年1月19日 shiraishi 包括的性教育 1/18 東村山子どもの権利条例をつくりたい講座を開催!講師は甲斐田万智子さん! 1/18 東村山・生活者ネットワーク版 東村山子どもの権利条例をつくりたい 子どもの権利って何? 認定NPO法人国際子ども権利センター(シーライツ)甲斐田万智子さんを講師にお招きし開催。 私たち大人がしっかり子どもの権利 […]
2025年1月12日 / 最終更新日 : 2025年1月13日 shiraishi インクルーシブ 1/12 こどもびよりさんの読み書き障害に対応した文具などを試せる企画に参加。 1/12 国立市複合施設、矢川プラスへ! うーんと唸りたくなるような個別最適な文具や技術を駆使した教材の展示会。 特に読み書きに課題がある方にお薦めです。 国立市素晴らしいです。 やはり、フルインクルーシブ教育を掲げるだ […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年11月14日 shiraishi 子育て 11/10 全国フォーラムin東京 2日目! 11/10 私は、”子どもの権利を尊重する関わり方”の分科会に参加しました。 講師は虐待に関しては高祖さんから。 虐待は、0日目生まれた日に亡くなる乳児の割合が高い。虐待は,特別でなく身近にあるも […]
2024年10月2日 / 最終更新日 : 2024年10月5日 shiraishi 防災 10/2 国際福祉機器展2024に行ってきました。 10/2 H・C・R2024 国際福祉機器展に今年も参加しました。 チェーンウェイターZ1 plus段差解消機の必要性を伺ってきました。 学校のエレベーターを1機つける予算で10機設置可能だそうです。 ただ,高さ制限4M […]
2024年8月8日 / 最終更新日 : 2024年8月12日 shiraishi 子育て 8/8 東村山・生活者ネットワーク 6月議会オンライン報告会 開催しました。 8/8東村山・生活者ネットワーク 6月議会オンライン報告会無事終わりました。 5名の方にご参加いただきました。 お忙しい中、ありがとうございました。 一般質問 1.多様な子ども達が学び合い、社会的な自立につなげるために […]
2024年7月12日 / 最終更新日 : 2024年7月30日 shiraishi 障がい 7/12 押原中と西条小の分けない教育を見学 7/12 山梨県中巨摩郡昭和町へ、 白石が8年前に訪れた押原中と西条小に区議・市議有志で再び見学へ。 昭和町人口21572人(7月時点) 中学校1校、小学校3校。 学校の改修工事はすでに済んでいます。 木材をふんだんに使 […]
2024年6月6日 / 最終更新日 : 2024年7月3日 shiraishi 活動報告 6月議会一般質問1日目無事終了しました。 今日は6月議会一般質問でした。 1.多様な子ども達が学び合い、社会的な自立につなげるために 東京都教育ビジョン(第5次) 柱2 誰 ひとり取り残さないきめ細かな教育の充実では、学校とのつながりが全くないこどもをなくし、一 […]
2024年5月13日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 shiraishi 活動報告 5/13 都立あきる野学園を見学。 5/13 多摩北エリアのテーマである”インクルーシブ教育のあり方”を学ぶため、生活者ネットワーク多摩北エリアの議員有志で都立あきる野学園を視察いたしました。 東京・生活者ネットワーク岩永康代都議に […]
2024年5月10日 / 最終更新日 : 2025年3月3日 shiraishi 人権 5/10 文京区柳町小学校を視察。学校は「小さな社会」と捉えている。 50年前から障害あるなしに関わらず、共に学ぶ教育環境を実践し、インクルーシブ教育システム地域指定校文京区柳町小学校を視察。 国連が進める本来のインクルーシブ教育をどう進めてこられたのかを含め、伺った。 学校は「小さな社 […]