コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東村山市議会議員

白石悦子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

特別支援教育

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 教育
  4. 特別支援教育
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2025年6月29日 shiraishi 特別支援教育

2/16医療的ケアが必要でも教育も福祉もワンチームで!

#医療的ケアが必要な子どもたちも等しく、 #当たり前に学校へ通える社会に! 一部抜粋 下川先生の見解 国の通知を受けて全国で看護師配置の予算化が進められ、付き添いなしに通える制度も作られ始めた。ただ、肝心の現場では#医療 […]

2020年1月16日 / 最終更新日 : 2023年7月30日 shiraishi 活動報告

不登校特例校を見学 八王子市立高尾山学園

「待つことの大切さが随所にありました」 八王子市にあります不登校特例校(教育課程特例校)「高尾山学園」に見学に行ってきました。 民間企業でエンジニアを経験された民間からの校長登用。黒沢校長先生は、パワフルで子ども大好きな […]

2019年10月25日 / 最終更新日 : 2023年6月14日 shiraishi 活動報告

10/25都立清瀬特別支援学校 学校公開へ

都立清瀬特別支援学校学校公開へ。 「特別支援教育をご理解いただくために」 清瀬特別支援学校通学区域は、清瀬市、東久留米市、東村山市から通学しています。東村山市からは、他市と人口比は違いますが、約45%が通学は、高い割合で […]

2019年1月30日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 shiraishi 教育

1/26 清瀬特別支援学校 清瀬祭

清瀬特別支援学校高等部の清瀬祭に! 1年生の時を観ているので、成長を感じた3年生。就労へ向けたある家族を追った内容。みんな演技が中々うまい!笑点の大喜利もおちありの楽しい掛け合い! 息子の小豆洗いの演技を思い出しました。 […]

2018年12月4日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 shiraishi 福祉

「不登校は問題行動ではない」

2017年度文科省不登校調査では、小学校中学校児童生徒は、14万4000人。高校生を加えると19万4000人が、学校と距離を取っています。文科省直近では、33万人いるとの結果も出ています。 今回、12月議会一般質問で教育 […]

2018年9月8日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shiraishi 特別支援教育

9/8「ひとりひとりを大切にする教育とは」 〜子どもの権利とともに〜

小金井市で行われた講演会。 前半は、前川喜平さんの講演、 後半は、前川喜平さん、学芸大 大森先生、 公立小学校教員宮澤先生のクロストーク。 前川喜平さんが危惧するものは、政権が教育の実権を持ち、政治の力で教育勅語を復活さ […]

2018年8月26日 / 最終更新日 : 2024年1月16日 shiraishi 福祉

8/26 聴覚と知的重複障がいを描いたアニメ映画【どんぐりの家】上映会

東大和まで聴覚障害児・者支援施設どんぐりの家と新施設みんなの家設立までを描いた映画を観てきました。 ろう重複障害という言葉を知ったのは、東京小児療育病院の待ち合い室にあった「どんぐりの家」を読んだことからでした。 音が聴 […]

2018年7月8日 / 最終更新日 : 2018年7月8日 shiraishi 特別支援教育

7/8【障害児も普通学校への闘い】

東京インクルーシブ教育プロジェクト定例会 第一部 「養護学校はあかんねん」 「1979年 養護学校義務化」阻止闘争を知るの ドキュメンタリーフィルムを観賞。 第二部「康ちゃんの空」の著者長谷川律子さんの脳性麻痺がある康ち […]

2018年6月7日 / 最終更新日 : 2024年5月10日 shiraishi 活動報告

6/7 就学相談ガイダンス中学校版

東村山市就学相談ガイダンスが行われ中学校版に参加しました。 就学相談の傾向としては、 新小学生は、特別支援学校を選択される子が増加。新中学生は、6年間通常学級で過ごした子どもさんが、特別支援学級を選択する子が増加している […]

2018年6月3日 / 最終更新日 : 2024年1月16日 shiraishi 活動報告

6/3重度心身障害児+医療的ケア児の居場所を創る学習会

                                    【地域で幸せに共に暮らしたい、暮らし続けたい】 願いは一緒! 重症心身障がい児の保護者に取っては、カリスマ的な存在である重症心身障がい児全国ネットワ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 水汚染 (4)
  • インクルーシブ (82)
  • 包括的性教育 (26)
  • ハンセン病 (9)
  • 共同労働 (9)
  • 居場所 (60)
  • 憲法 (31)
    • 人権 (11)
  • 人権 (56)
  • 女性 (67)
  • 学校 (42)
  • 公園 (12)
  • 平和 (7)
  • 空き家 (5)
  • 難病 (4)
  • 子どもの権利 (12)
  • 気候危機 (6)
  • 財政 (5)
  • 食 (48)
  • 活動報告 (553)
    • 福祉 (150)
    • 議会 (61)
    • 農業 (18)
    • 遊説 (16)
    • 防災 (19)
    • 障がい (131)
    • 高齢者 (38)
    • まちづくり (146)
    • 子育て (107)
    • 教育 (124)
      • 特別支援教育 (69)
  • 脱原発 (24)
  • 環境 (49)

最新記事

7/3 新秋津駅前広場のみどりを守る”みどりの会が発足。
2025年7月3日
介護フォーラム2025 “介護保険を立て直す! 〜高齢になっても安心して暮らすために…〜
2025年7月1日
8/2(土) 東村山市子どもの権利条約シンポジウム開催!
2025年7月1日
7/21(月曜) 人権・権利を学ぶ学習会 8/16(土)マルル企画”おもちゃの広場”開催
2025年7月1日
7/1 シャボン玉首長メッセージと石けん懇談会開催
2025年7月1日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 東村山・生活者ネットワーク

Copyright © 白石悦子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ