9/6 東村山市総合防災訓練が第二中学校で実施。
9/6
台風一過で快晴の中、東村山市総合防災訓練が第二中学校で実施。
台風15号で災害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。
体育館に行くまでに暑さ対策のミストや給水所の設置は有り難かったです。地震発生を想定し体育館を避難所とした避難訓練。
救命救急体験、多言語支援センター、手話対応、自治会記入コーナー、簡易トイレ、避難所ブース、救援物資の配布などが行われました。
外では、第1,第2分団の消防車両を利用した
消防団の服装を子ども達が体験できるコーナーや,第二中学校生徒による煙体験や起震車体験などが用意されていました。
ピロティでは,自衛隊によるカレーライスの配布もありました。万が一を想定し、72時間生き延びるための備蓄が重要です。
阪神淡路大震災を経験は自分にとっても大きいなと防災訓練の度に気づくことができます。命のトリアージは,阪神淡路大震災からできた仕組みです。
地域コミュニティの充実は,互いの命を確かめ合う大事な営みだと感じます。核家族化が進み,人との繋がりは意識していかないと築けない危うさがありますが,自助、共助、公助、そして、顔の見えるつながりを大切にしていきます。
東村山市議会からも朝木議長初め,皆さんで参加させて頂きました。
会場となりました第二中学校校長先生,副校長先生,教職員の皆様、受け入れ体制を築いてくださりありがとうございました。
防災安全部を中核とした準備から片付けまでお世話になりました。ありがとうございました。
#総合防災訓練
#第二中学校
#自主防災組織
#防災士
#避難行動要配慮者
#避難所運営連絡会