1/30 生活者ネットワーク版12月議会報告会開催しました。
1/30
東村山生活者ネットワーク版
12月議会報告会をオンライン開催。
お忙しい中,ご参加くださりありがとう
ございました。
話題は,東村山市版気候市民会議の内容へ。
web上の市民向けエコECOチャレンジは、
令和4年2名,令和5年0名、令和6年8名。
情報が行き渡っていないことがわかります。
江守正多さんの基調講演を受けてのグループワークのテーマがエコに重きを置くのは、あまりにも市民を舐めているのではないかの意見も出されました。
原発の方が電気は安くなるとの意見もありましたが,今は太陽光発電の方が安価になってます。一度原発事故が起これば防げる術はなく、トイレのないマンションである原発。
福島第一原発事故を風化させないためにも、新原発や再稼働には反対の意思を示していきたいです。
気候危機と共に今を生きる子どもたちに、どれだけ安全な地球,水や空気を残せるのか,今が正念場です。
ティピングポイント(臨界点)を超えたら,気候危機は止めることはできません。
かつてプラスチックが石油からできてるって意外に知らないんですよねと発言した環境大臣がいましたね。
合成洗剤が主に石油からできてるって意外に知られてませんよねとお伝えしたいです。
例えばスクラブ洗顔やカプセルに包まれたものは分解されずに,洗浄力が落ちないまま海に漂い、生態系にも地球環境にも悪影響を与え続けています。柔軟剤などは、新たな香害を生み出しています。
環境に負荷の少ない石けんに変えるだけで、
気候危機を防ぐ手立てになります。
みんな繋がってます。
私達の行動変容が気候危機を防ぐ一助になります。買い物は,投票行動です。
地球にやさしいサステナブルな生活を心がけていきたいです。
2023年12月議会,2024年12月議会でも、
ゼロカーボンシティ宣言を実現するためにを質問しています。
2030年までの5年間の行動が重要です。
グリーンインフラ推進のためにも植樹など目に見える緑を増やす行動も提案していきます。
ネット版リアル議会報告会もあります。
2/5(水)10時30分から12時
TACスポーツセンター スポーツクラブ室
ご参加お待ちしています。
よろしくお願いいたします。
#東村山生活者ネットワーク
#12月議会報告
#気候市民会議
#こども計画
#気候危機
#地球温暖化
#ティピングポイント