1/25 海老原宏美基金のつどいに参加


1/25
海老原宏美基金のつどい〈第2回〉
当たり前をときほぐす
〜すべての人の学校をかんがえる〜に参加。

たくさんの方々が集まり、テーブルごとに
セッションのテーマに沿って語り合うワークショップ。
初めて会うかたばかりでしたが、
思いは一緒だから、楽しかったです。

学校は,健常者仕様の作り。誰かを排除する
仕組みを変えていくには,そこに多様な人達が学び合っていないと,気づけない。
まずは、お互いの存在に気づき,知ることからですね。
海老原宏美さんがつないでくださったご縁を大切にしていきます。
しょうがいって言葉を使わなくても良くなる日を願い,つながりと対話を基本に地域で活動していきます。
障害者に取り住みやすいまちは、すべての人に取っても,住みやすくなります。
ご縁を頂きました皆様、ありがとうございました。

今日は,午後から宍戸大裕監督による
ALSの方を描いたドキュメンタリー映画
“はるかなる”の衆議院議員会館院内上映会に参加してきます。

#海老原宏美基金
#CIL自立生活センター
#障害は社会が作り出すもの
#障害者差別解消法
#合理的配慮
#インクルーシブ教育
#分離教育は分離社会の入口
#共に学び,共に生きる