11/17 東村山・生活者ネットワーク版「こども・かわものかいぎ」開催。
11/17 東村山・生活者ネットワーク版
「こども・わかものかいぎ」開催。
3組の親子が参加してくれました。
3年生2人、6年生1人、中学3年生1人。
子どもの権利を学校で教えてもらう時間はありましたかの質問に,一様にないと力強い答えが返ってきました。
子どもの権利条約ってなぜできたのかなど、
これまでの経緯や背景をわかりやすい言葉で学び合いました。
子ども達からは、「先生に授業中突っ込んでも、ちゃんと返してくれるのが,おもしろい!」、「算数が好きだから、ひっさんや割り算のやり方をわかりやすく教えてくれる」
「先生の考えが絶対だと思ってきた」などなど、率直な意見が聴かれました。
所沢市から参加してくれた子は、「特別支援学級のお友達と理科や図工の時間に交流がある」とも話していました。
話していると,大人も子どもの権利について学んできていないよなあと、新たな学び合いが必要かなと考えた次第です。
国立市議会では,矢川プラスに来ている子どもたちのいけんをきこうかいを開催した記事が掲載されていたので,参考に掲示。
こういった子どもたちに実際に会いに行く活動も大事だと考えます。
第2回は、12月15日(日)10時から12時
スポーツセンター スポーツクラブ室
「こどもの権利条約カルタ」で,具体的な子どもの権利をさらに学ぼう!
第3回は、2025年1月18日(土)
2回の学びを活かして、シーライツの甲斐田眞知子さんを講師に世界の子ども達が置かれている現状も学び合い、今できることをまとめていく予定です。
第2回,3回とも奮ってご参加ください。
多様性,包摂性を基本に,こどもの権利を尊重し保障していくことで、誰もがその人らしく居られるまちの描きをみんなで求めていく予定です。
#子どもの権利条約 #批准30年
#日本国憲法
#こども基本法 #こども大綱
#生徒指導提要 #児童福祉法
#子ども貧困対策推進法
#児童虐待防止法
#女性支援新法
#子ども若者育成支援推進法
#障害者差別解消法